ギャンブル依存症, 著書

こんにちは、熊木です。

このたび(2015.8.24.)、『ギャンブル依存症サバイバル―パチンコ・スロット・競馬・競輪におぼれる人を救済するため、患者・家族・医療者に贈る指南書』を、中外医学社より、上梓することになりました。私と ...

うつ病, メンタルヘルス

あなたの会社に、上司に怒られたらすぐ泣く社員・出社拒否する社員はいませんか。

そして、彼らは決して反省しない。

同タイプの人物で、うつ状態・過眠・過食・体の重だるさといった症状が伴う場合、「非定型うつ病(俗にい ...

臨床相談

Q:

これまで熊木先生のメルマガ楽しく読ませてもらっていましたが、今日初めてお便りします。

 

私は、有名アイドルグループ●●●に属しています。

さきほど行われた総選挙(注:全 ...

心的外傷, 統合失調症

こんにちは、熊木です。

 

前回から、メールマガジン「精神科治療の鬼」で、

水谷先生の新シリーズ「トラウマについて」が始まりましたが、

それに不随して、私も思い起こしたことをい ...

精神科薬物(向精神薬), 精神科薬物の官能的評価, 精神科薬物治療

精神科薬物治療を成功に導くために、精神科医・患者双方が知っておくと良いだろうこと

本書(『精神科のくすりを語ろう・その2』)は、患者さんの官能的評価を集積し、それらを編集することにより、精神科薬物の治療可能性を現状よりさらに拓いていくこ ...

精神科薬物の官能的評価, 舌痛症

舌痛症 について|官能的評価のコメント

リボトリールは舌痛症によく効いている。
舌がぴりぴりしてイライラに変わるのが、リボトリールを飲むと抑えられる。(4544 まめしばさん)

舌痛症は耳鼻咽喉科・口腔外科でよく問題 ...

女性患者, 精神科薬物治療, 育児

妊婦さんや授乳期のお母さんの、理想的な精神科薬物との関わり方

妊婦さんや授乳期のお母さんは、基本的に精神科薬物の服用を慎むべきです。

それは、精神科薬物が基本的に脂溶性薬物で(脂溶性薬物なので、脳や神経といった”油の固まり” ...

随筆

生命保険・医療保険は”自身の未来の不幸に対する賭け”

近頃、(民間の)生命保険・医療保険にまつわるトラブルを、よく患者さんから耳にします。

具体的には、以下の様な事柄です。

1)これまで入っていた生命保険・医療保 ...

臨床相談

歯ぎしり・顎関節症についてのQ&A|精神科医からの見立て

Q:眠剤と知っていて(たぶん)服用したので、飲んだら眠くなると信じて、今でも服用中です。

他の安定剤だけで飲んでいた時より、よく眠れる気はしますが、自分自身、 ...

随筆

こんにちは、熊木です。

数人の患者さんのおすすめで、
「Dr.倫太郎」という精神科医が主人公の番組を、2回ほど見てみました。

私は高校時代、演劇部にいたことがあり、
このようなドラマを見るとき必 ...