随筆

こんにちは、熊木です。

数人の患者さんのおすすめで、
「Dr.倫太郎」という精神科医が主人公の番組を、2回ほど見てみました。

私は高校時代、演劇部にいたことがあり、
このようなドラマを見るとき必 ...

あいち熊木クリニック, パニック障害, 社交不安障害(SAD)

パニック障害やSAD(社交不安障害・対人恐怖)の方で、虫歯や歯槽膿漏があって、歯科治療が必要であるにもかかわらず、歯科での治療の拘束感(逃げられない感じ)やキュィーンという機械音が怖くて、足が遠のいている、という声を聞くことが少なくあ ...

心療内科の治療, 精神科病院, 随筆

こんにちは、熊木です。

水谷雅信先生の文章に触れて、ふと思い出したことがあります。

私は彼の沖縄時代の話が大好きで、どんな話も常に興味津々で聞いてきました。

それは、沖縄以外の日本で精神科臨床に携わ ...

漢方薬と漢方治療, 精神科薬物治療, 過敏性腸症候群

IBS(過敏性腸症候群)についての、精神科薬物・漢方薬の小解説|「セロクエル錠(クエチアピンフマル酸塩)で、 下痢型IBS(過敏性腸症候群)の症状が消えた」 という“ももさん”に対する回答

IBS(過敏性腸症候群)は、極度の緊張に襲われ ...

随筆

<故・岩田勲先生との洛星高校演劇部での思い出(追悼)>

 

2015.1.9.の朝、岩田勲先生の訃報が入ってきました。

その突然の悲しい知らせに驚いたとはいえ、これまでに全く何も心当たりが ...

随筆

<あいち熊木クリニック・あいくま心理カウンセリングに通院中のみなさまへ>

(※お年賀頂戴しました方、ありがとうございます。本状でもって挨拶に代えさせていただきます)

 

 

夜尿症, 漢方薬と漢方治療

夜尿症における、あいち熊木クリニックの漢方治療・精神科的治療

あいち熊木クリニックは、心療内科・精神科クリニックで、もともとは思春期の専門です。

しかし、そんな事情とは関係なく、さまざまな要請を受けることがあり、それらに対し ...

随筆

平成 25 年(2013年)の道路交通法および同施行令の改正、および自動車運転死傷行為処罰法の成立において、

ある種の精神疾患を持つ患者さんおよび向精神薬(精神科薬物)服用中患者さんに対する処遇が大きく変えられました。

随筆

こんにちは、熊木です。

 

この時期になると、受験した私の患者さん達は、入学試験の結果に一喜一憂します。

 

そして、私も彼らとともに、一喜一憂します。

...

随筆

こんにちは、熊木です。

たわいもない昔話をひとつ。

名古屋市立大学時代、医学の勉強はそこそこに、
自分の関心領域の本ばかり読んでいました。

そしてある時期(大学4年生の約一年間)、映画にもは ...