精神科治療論, 精神科薬物(向精神薬)

先に<時代の病理>と書いたが、それをもう少し丁寧に表現するなら、時代の流れに適応した結果、当初は同時代人に支持・受容されたが、後にその適応の過剰さが仇になって排斥・迫害された自意識が深く絡んだ病理のことである。具体的に例を示した方がい ...

精神科治療論, 精神科薬物治療

誤解を恐れずに言おう。現代の治療において、患者はいかなる不快さも容認しない。医師が患者のためを思うあまり、あえて患者が不快に思うであろう提言・忠告を行おうとしても、患者はそのような暑苦しいパターナルな関わりを、「余計なお世話」と切って ...

精神科治療論, 精神科薬物治療

まずは精神科患者(あるいは患者予備軍)が、ある向精神薬を服用する根拠について考えてみたい。患者は悩み・苦しみを抱えた時点で直ちに精神科医の前に姿を現すわけではない。患者はまず精神科医に遇う前に、さまざまなことを考えている。今どのような ...

精神科治療論, 精神科薬物の官能的評価, 精神科薬物治療

精神科薬物の官能的評価 とは|精神科医と患者、主観の架け橋

*熊木徹夫 講演録より転載

1:はじめに

本日は、このような貴重な場にお招きいただき、ありがとうございます。
あいち熊木クリニックの熊木徹夫です。
こ ...

精神科治療論

2012年11月をもって、私熊木は初診患者さん10000人との出会いを果たしました(概算ではありますが)。

そしてまた現在も、その数字を更新し続けています。

 

初診から数回で来院されなく ...

精神科治療論, 精神科薬物治療

ここ最近、次のようなことを言う患者さんに複数遭遇しました。

いずれも、患者さんご自身と治療者である私がともに苦労の末、やっと患者さんが楽になれる薬を見いだし得た果てのことです。
「今は薬のおかげでとても楽になり安定 ...

精神科治療論, 精神科薬物の官能的評価

精神科薬物療法では、薬物を症状に働かせることを狙うのではなく、患者さんの身体構造を改変し、患者さんがより過ごしやすい状況を恒常化させることを狙う。また、薬物と言葉により、患者さんの身体を耕すことを目指すのでなくてはならない。

精神科治療論

精神科主治医(当院では私熊木)が復職についての診断書を書いた後に、会社(患者さんの勤務先)からある要請を受け、混乱を来すケースが後を断ちません。

そこであらかじめ、当院の考えをお伝えしておきます。

精神科主治医 ...

随筆

<あいち熊木クリニックに通院中のみなさまへ>
(※お年賀頂戴しました方、ありがとうございます。本状でもって挨拶に代えさせていただきます)

明けまして、おめでとうございます。

みなさんの中には、いろいろな ...

精神科治療論, 精神科薬物の官能的評価

「「官能的評価」から考えた精神科治療論 ~いかに抗うつ薬を、服み効かせるか~」

(熊木徹夫論文・『こころの科学』所収)より一部改変掲載

<参考>実際臨床における「官能的評価」の炙りだし方

精神科薬物 ...