パニック障害 について

2022年5月31日

『トンネルに入りゆく恐怖』(パニック障害についての臨床相談)

『もう悩まなくていい ~精神科医熊木徹夫の公開悩み相談~』(幻冬舎)より

Q:長距離トラックの運転手で、毎年5万km以上走行してきました。生活は不規則で、20時間眠らずぶっとおしで走ったり、3時間だけ車中で仮眠をとったりなんてことを繰り返してきました。

ある日、高速道路を走っていて、長いトンネルの入り口にさしかかったときのことです。急に心臓がバクバクしだして、とても息苦しくてしょうがなくなり、グワンと頭が揺さぶられるように感じました。

一瞬死ぬんではないかという恐怖に襲われ、フラフラ徐行の末、トンネルをようやく脱出。

救急車を呼び、病院で体の検査を受けましたが、どれにも異常が出ませんでした。そして、精神科に行ったほうがいいとアドバイスされました。

以来、トンネルに入ろうとすると、同じような発作にみまわれます。もともと車の運転は好きでしたが、この一件から運転に自信を失ってしまいました。


A
1.パニック障害の治療は精神科で

あなたの経験したこの発作には、名前がついています。「パニック発作」と呼ばれています。
このような発作を引き起こす病気を総称して、「パニック障害」といいます。

普段から体にむちうち、がんばらせすぎている人におきやすい印象です。
交感神経(戦闘体制や逃走のとき、動物が働かせる神経)が亢進してしまった状態、すなわち、絶えず体が過緊張の状態になっていて、その結果体が悲鳴をあげてしまったのだといえます。

一連の発作の経過には、共通した特徴があります。漠然とした不安感・緊張状態がまずあり、そこから急に激しい動悸・胸苦しさをおぼえるところから始まります。その後、呼吸が荒くなることが多いです。

これは過呼吸発作といって、酸素が不足している訳ではないのに不安感から息苦しく感じるため、不必要なまでに二酸化炭素を放出しすぎてしまう現象です。

引き続いて、グルグル目が回るようなめまい(グワンと頭が揺さぶられるように感じたり、いろいろなタイプがあります)・吐き気(実際、吐いてしまうこともあります)・ズキンズキンとくる激しい頭痛・冷や汗・手足のしびれ・震え・腹痛など様々な身体症状が起こってきます。

そして、頭が真っ白になって座りこんだり、ひどいときは倒れこんでしまったり。死にそうな恐怖が襲ってくることもしばしばです。

あまりに激しい自覚症状があるので、救急車で受診されることも多いですが、身体の異常はほとんどの場合みつかりません(心電図・血液検査などで)。

ただ、呼吸性アルカローシス(過呼吸で二酸化炭素を放出しすぎて、血液がアルカリ性を示すようになること)の状態が特徴的で、これが診断のカギになることもあります。

ひとたびこのような発作を経験すると、いつまた発作が起こるのかと考えて不安になります(これを「予期不安」と呼んでいます)。

そして、これがまた次の発作を呼ぶといった悪循環に陥ることになります。さらに自分でこの事態を克服しようとすればするほど、自意識過剰になって、泥沼にはまってゆくことが非常に多いのです。

そのため、この疾患ではやはり、あなたが救急科でアドバイスされたとおり精神科を受診された方がいいと思います。

2.パニック障害の薬物療法

幸い現在では、標準的な治療法が確立しています。

発作が起こったときには、アルプラゾラムがよく効きます。

特に発作が起こる直前に服用すると、絶大な効果があります。普段から、おまもりのように持ち歩いて、いざとなったら、ポクッと唾でのみこんでしまうといいです。
一般にどの医師も“唾で服め”なんていいませんが、水もないところで発作が起きたらこうするしかないでしょう。幸いこの薬、胃を荒らすような薬ではありません。

そして、予期不安をほどくのには、パロキセチン・フルボキサミンなどの連用が効果的です。

薬なんかに頼りたくないという方もおられるかもしれません。しかし仮に精神療法(認知行動療法など)などで治すにしても、薬物療法を併用しないのは合理的なやり方ではないと、私は思います。(一方で、抗不安薬などの向精神薬をあらかじめ中断してからでないと、認知行動療法を導入しないという流派もあるようです)

3.あるとき、スッーと走り出す瞬間が…

私はパニック障害の患者さんに、よく次のような例え話をします。


あなたは、初めて自転車にのる子供だとします。いきなり自転車にまたがっても、当然のことながらこけてしまうでしょう。そこでお父さんなんかが後ろ支えしてくれる訳です。

ゆっくりこわごわと自転車をこぎだすあなた。フラフラしながら少し前に進みますが、お父さんが手を離すと、パタリとこけてしまいます。このようなことが繰り返されてゆきます。

あるとき、スッーと走り出す瞬間が訪れます。お父さんはそっと手を離すのですが、あなたはその瞬間に気づきません。ふと後ろを振り返ったとき、ひとりで走っていることに気づくのです。

その時の驚き、そして同時に襲われる不安の感情といったら!
でも、大きな喜びの感情もじんわり湧いてきます。

しばらくすると、かつて誰かの助けを借りておそるおそる自転車にまたがっていたのが嘘のように、自在に走り回れるようになります。


この中に登場するお父さんとはすなわち、薬であり、それを処方する医師であり、今あなたが読んでいる私の言葉です。

あなたが自在に走り回れるとき、すなわちパニック発作から解放されるときは必ずやってきます。

それまで、薬やあなたの主治医におおいにすがっていいのです。自分の体の対する自信が回復すれば、これらから自然に離れてゆけるものです。ここで話した例え話をこころにイメージすれば、今自分はどの段階にきているか理解できるから、不安も軽減されるでしょう。

どうか参考にしていただきたいと思います。

*熊木徹夫のYoutubeチャンネル『うんぷてんぷ : 精神科医・熊木徹夫に訊け!』では、記事の要点や、追記にあたる説明を、熊木徹夫自身が解説しています。
ぜひ、チャンネル登録をお願いします。

パニック障害治療|あるときスーッと走り出す瞬間が…!|うんぷてんぷ : 精神科医・熊木徹夫に訊け!

<※参考>

それは「拒食症」ではなくて、「嘔吐恐怖症」です ~嘔吐恐怖症、その原因と治療~

『体震わす電車運転士』 (「強迫神経症」についての臨床相談)

「もっと“だろう運転”しなくては」  ~強迫神経症者が抱える安全運転のジレンマ~

イップスの治療 ~競技人生、崖っぷちからの生還~


「セロクエル錠(クエチアピンフマル酸塩)で、 下痢型IBS(過敏性腸症候群)の症状が消えた」 という”ももさん”に対する回答 ・・(※IBS(過敏性腸症候群)についての、精神科薬物・漢方薬の小解説)

×